~ 新着情報 ~ 2025.4
■ 市民向け公開講演会 ■
NPO法人オルケスタ8周年記念
市民向け公開講演会
発達障害を考える
「僕もみんなも大切にしたい」
〜生きづらさから生まれる二次障害を防ぐために〜
講師:岩本裕敬先生
四天王寺和らぎ苑 医療技術部部長・羽曳野市発達支援センター兼務
暴言、不登校、自己否定、、
発達障害児の問題行動といわれるものの多くが、不適切な環境や対応によって引き起こされる二次障害といわれています
二次障害はさらなる不適切な対応を招き、重篤化し、子ども本人にも周囲の人々にも大きな影響を与えます
一方で二次障害は、正しい理解と対応が広がることで「防げる障害」「治せる障害」でもあります
生きづらさを抱えるこどもたちが
一人ひとりが持つ無限の可能性を挫かれず、より良い未来を生きられるために
私たち大人にできることがあります
お申し込みはこちら↓
https://forms.gle/7ysoPu1T3nqnSzsy5
日時:5月10日
場所:河内長野市民交流センターキックス4階イベントホール
参加費:無料
■ こども未来まなびフォーラム ■
大豆生田啓友先生と木村泰子先生
保育と教育のトップランナーのお二人による講演&トークセッションが、河内長野市で実現します!
遠くない未来の社会で子どもたちが幸せに、
より良く生きていけるために
子育て・保育・教育を通して、私たち大人に何が出来て、何をしなければいけないのか
子どもに関わるすべての人が、共に学び合うフォーラムです
日時:4月29日(火・祝) 13時00分〜16時00分
場所:河内長野市立市民交流センター 4Fイベントホール
参加費:無料(先着順)
◎お申し込みはこちらのフォームから
https://forms.gle/3C8yQkzqzvBLPhCP9
◎お問い合わせは公式ラインチャットから
https://lin.ee/dHIjLgG
<講師プロフィール>
○大豆生田啓友先生
玉川大学教育学部教授
日本保育学会理事、日本こども環境学会理事、日本乳幼児教育学会理事、内閣官房「就学前のこどもの育ちに学会係る基本的な指針」に関する有識者懇談会委員、よこはま⭐︎保育・教育宣言運用協議会委員、
yahoo japan公式コメンテーター、NHK・Eテレ「すくすく子育て」出演
○木村泰子先生
映画「みんなの学校」の舞台となった大阪市立大空小学校初代校長
すべての子どもの学習権を保障えする」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力で設立された大阪市立大空小学校の初代校長。2015年春 45年間の教職歴をもって退職。現在は、全国各地で講演活動を行う。河内長野市在住。
※協賛のお願い※
このフォーラムは子育て環境、未来の町づくり、教育やこどもの福祉に関心のある企業・店舗の皆さまからの協賛によって開催いたします。
協賛のお問い合わせはDMまたは公式ラインから受け付けております。
皆さまのご協力をぜひお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~児童発達支援・放課後等デイサービス ぐるぐるのご紹介~
長野小学校のお向かいにある黄色いお部屋。
サシスセソが言えない、おっちょこちょい、あわてんぼう、不器用さん、友だちと遊ばない・・・。
そんなちょっと気になるお子さまを対象に、発達の支援をおこなっています。
発達についてご相談は、ぐるぐるまでお気軽に。
電話番号 | 0721-68-7971 |
住所 | 河内長野市本多町4-6 1階 ![]() |
webサイトなど | https://npoorquesta.wixsite.com/npo-orquesta/ |
営業時間 | 9:00-18:00 |
定休日 | 日 ・祝 ・ 第2第4土 ・ お盆 ・ 年末年始 |
掲載内容が変更になる場合がございます。
ご利用の場合は、各店舗にご確認ください。